WHAT'S NEW
平成24年産「ササニシキ」(農薬と肥料使わず9年、ササニシキ)新米出荷開始しました。
遠藤水田の平成23年作の玄米、精米について放射能を調査しました。
平成24年産「ササニシキ」(農薬使わず10年以上、ササニシキ)新米出荷しております。
平成24年産「イセヒカリ」(農薬使わず10年以上、肥料使わず9年の水田で栽培、、天日干し)新米出荷予約開始しました。
平成24年産「ジャズ田力米」(農薬使わず10年以上、肥料使わず9年、ササニシキ)新米出荷予約開始しました。
平成24年産「おてんと米」(農薬使わず10年以上、肥料使わず9年、ササニシキ)新米出荷予約開始しました。
私達の考えるササニシキについてです。
私達の考える自然栽培ササニシキについてです。
▼無農薬・無肥料の自然栽培→ササニシキが適するようです。
▼自然栽培の稲作→田んぼにたくさんの命が育まれます。
▼ササニシキ→人の健康にも良いようです。
▼自然栽培+ササニシキ→人と自然にたくさんの力を与えるようです。
ササニシキは「お米を食べる人」と「お米を作る人」、それぞれをつなぐ梯(かけはし)だと考えながらの稲作です。
平成21年4月5日
ササニシキと健康

ササニシキにコシヒカリよりもあっさりした味わいがあります。これはササニシキに含まれる糖分が少ないためと言われ、それだけにササニシキは健康志向のお米だと言えるようです。只今全国にネット発送受付しています。
お米を食べる人と作る人

私達は、インターネットを通じながらお米を「作る人」、「食べる人」それぞれの関係を考えることで、新しい稲作を考えていきます。
その結果として、平成20年作からは、新しい試みにチャレンジする予定です。
トピック
いにしえのお米「イセヒカリ、天日干し」(宮城県色麻町)
【新米出荷情報】
平成24年産「イセヒカリ」(農薬使わず10年以上、肥料使わず9年の水田で栽培、、天日干し)新米出荷予約開始しました。
H24.9.2
平成23年産新米を紹介するにあたり
【放射能調査情報】
福島第一原発事故により、私たちササライスネットワークが所在する宮城県の水田土壌から放射性セシウムが検出されております。
>>もっと読む
H23.9.25
たくさんの支援物資のご協力、ありがとうございました。
【被災情報】
私たちササライスネットワーク有志一同では支援物資の提供を呼びかけ、東日本大震災による被災地に支援物資を送り届けました。
>>もっと読む